top of page


11月17日の朝一番は地元町会のバス旅行。行事がたくさん重なりましたのでお見送りから。
武もいきたかったですー。 いってらっしゃーい。 この日の午前中は、大阪市立自然史博物館「大阪自然史フェスティバル2024」へ。大盛況でした。このイベントおすすめです。1日楽しめますよー。 お昼は「東中川地域ふれあいonedayパーク」へ。いい天気で子どもたちほんと楽しそ...
2024年11月18日


11月16日大阪市農業フェア開会式。ご盛会おめでとうございます。
このイベントも楽しいです。 お勧めです。 オープニング後1番は、JA巽支部の皆さんの南京たますだれ。 地元巽南の皆さんがたくさん出演で声援を送りました。 ハンドメイドマルシェも同時開催されていてゆっくり楽しみました。 こちらも17日まで。...
2024年11月17日


11月14日朝いちばんは、20年以上前の若い時生野区で一緒に仕事したご縁がつながり、西成区の特別養護老人かがやきへ個別相談。施設見学もさせていただきました。
ありがとうございました。 お昼は、ひまわり会のレクレーションでハルカス大阪マリオネット都ホテルのランチバイキングへ。美味しかったですねー。なかなか贅沢なランチでした。 午後からは、生野区役所主催「生野区子育て講演会」へ。講師は、大阪大谷大学人間社会学部...
2024年11月15日


毎日続くばあばと孫のポケモン談義に笑ってしまう。笑います。
毎日続くばあばと孫のポケモン談義。 ポケットモンスターのクッションをみて、 義母「これポケモンやなー。おさかなくわえたどら猫おーかけて、はだしでかけてく愉快なサザエさん」「これサザエさんやね」 孫「それ、サザエさんやし」 義母「ポケモンの歌どんなんやったけ?歌って」...
2024年11月14日


10日夕方からは久しぶりに「あそび菜ライブ」へデイサービスの仲間と一緒に。
楽しかったです!! 美味しかったです。 ありがとうございました。 調査と仕込みから少しづつ始めます!! 次回は、12月18日(水)夜です!! あそび菜 → https://tabelog.com/osaka/A2701/A270306/27015412/...
2024年11月10日


11月9日いくの未来お店バトル。生野未来学園の7年生が府立大阪ビジネスフロンティア高校生と生野本通中央商店街で全国の名産品を販売しました。
中学生が仕入れから販売まで? 「大阪シティ信用金庫」さんの支援のもとに事前準備の段階から、生徒たちと各都道府県の大阪事務所の方々がタッグを組み、商店街の方々と協力してお店を開きます。大盛況でした。武直樹をたくさんおいしいもの買わせていただきました!...
2024年11月10日


11月9日「生野区介護者家族ゆとりの会」研修相談会。
たくさんの市民、専門職の皆さんのご参加で盛況でした。 日本一高い保険料となった大阪市。住み慣れた地域で楽しく過ごしていくために一緒に考える研修会と相談会。どうなる介護保険をテーマに講師には我らが三浦浩史氏を迎え、一緒に考えました。...
2024年11月9日


武なおき2024年10月9日〜11月8日活動レポート
10月9日午前舎利寺地域の消防署前の横断の課題について生野区市会議員団4人と府議会議員でヒアリング、懇談会。いい機会になりました。午後は、衆議院議員選挙の執行に伴い、本会議で総務費補正予算を議決。 10日午前市民に開かれた議会改革アクションプランワーキング会議。前向きな議論...
2024年11月8日


11月4日区民レクレーションのつどい。武直樹、おもいっきりこけました。めちゃくちゃ目立ちました(笑)。
地元「巽南ジュニアソフトボールチーム」として子どもと大人あわせて18人で参加。武直樹初めての参加です。ほんといいお天気でめちゃくちゃ楽しかったです。14の競技があります。チーム対抗種目とレクレーション種目があり大盛りあがりです。...
2024年11月4日


11月3日「桃中祭」盛況でしたー。
次世代の職業体験プログラムで桃中生が考案して、商品化した4種類のパンの販売。「酸いも甘いもさつまいもパン」購入させていただきました。 桃谷中学の生徒たちのブースは、回り切れないぐらいたくさんあり、子どもたち大喜びです。PTA、地域の皆さんのブースもにぎわっていました。あり...
2024年11月4日


11月2日生野区長杯ガチメン大会巽南小学校代表チーム選考会。
決勝戦で敗れ準優勝で終わった昨年度。悔しい思いをしたメンバー。昨年卒業した6年生のためにも今年は、絶対優勝を取りに行く意気込みで選考会は大変盛りあがりました。今年度も武直樹監督でいきますよー。 昨年度の決勝戦→武直樹一喜一憂めちゃくちゃ映っています。...
2024年11月2日


10月7日、森弘之立命館大学教授の「議員のための自治体財政基礎講座」へ。
森先生の講義を一度受けたいと思いながらなかなかでしたのでやっと機会をいただけました。改めて自治体財政の基礎のところ、まさに勘どころをおさらいできました。ありがとうございました。 8日は議員団会議、自民公明介護保険プロジェクトチーム会議。日本一高い介護保険料に対してどうしてい...
2024年10月10日


10月5日の午後はいくのパーク(旧御幸森小学校)で「映画アリランラプソディ」上映会。
生野のそこ、ここの風景と重ねりますね。監督もご近所出身とのこと。夕方から世界髄膜炎デーあかりのリレー、大阪城ライトアップ。 6日午後もいくのパークで「統一マダン生野」。 朝鮮半島の平和的な統一に向けて日々活動されていることに敬意を表します。ありがとうございました。...
2024年10月7日


10月4日、「生野区地域振興会・生野区赤十字奉仕団大会」生野区には19の連合振興町会。222の町会があります。
生野区で日々活動を担っていくださっているリーダーの皆さんが一同に会しました。 いつもありがとうございます。 生野区では、町会加入率が13年前70%から20%減少し50%を切りました。大阪市では、町会加入促進戦略を策定、区では町会加入アクションプランを策定。複雑多様化する地域...
2024年10月5日


9月28日「いくのヒートアッププロジェクト」多様な活動主体の皆さんの参加参画で盛りあがっていました!!いつもありがとうございます。
生野区住みます芸人「ムジンゾウ」。娘の同級生です。親の気持ちになってしまいます。応援しています!!がんばれー。 生野南敬老会、ひがもも祭にも出演。生野区のイベントでいつも一緒になります。 29日「鶴橋地域スリーアイズ大会」、「生野南地域敬老の集い」「東小路小学校運動会」ご盛...
2024年9月29日


9月21日小路東の長屋デイサービスつなぐでライブ。定員10人の小さな2軒長屋に26人もの方が参加で満員御礼。
この企画とてもおもしろかったです。 普段デイサービスに来ることがないであろうジャスティさん、魔女デミさんつながりの人達がデイサービスの中に入り、夜はなかなか出かけられない、普段なかなか聞けない生のライブを利用者さんや地域住民の皆さんは聴けました。こうした企画を通じて「たて、...
2024年9月22日


9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です。生野区の活動が市役所玄関ホールで20日まで展示されていました。
21日に大阪城をオレンジ色にライトアップします。 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000541546.html 令和6年1月に、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支...
2024年9月21日


10月5日の「世界髄膜炎デー」に大阪城を緑色にライトアップします
同日世界髄膜炎デーあかりのリレー、大阪城ライトアップ&ワークショップイベント「JaCMO The Global Chain of Light 2024」が開催されます。武直樹も応援させていただいています。ご参加できる方はぜひぜひいらしてくださいね。 あかりのワークショップ...
2024年9月20日


9月14日「小路たそがれカーニバル」台風で延期になり14日になりました。
「子どもたちに楽しんでもらいたい」と中止でなく、延期。3連休の初日にも関わらず段取り、準備、実行、後片付けとありがとうございました。 14日からラグビー全国大会に出場した東生野中学PTAの皆さんのテントも盛り上がっていました。結果は全国3位。すばらしいです。昨年は準優勝。...
2024年9月15日


9月3日大阪市役所同志社会。あと9月5〜8日の活動レポートです。
有難いですね。現職議員は6人。 社会福祉学専攻の1コ上の直接の先輩が区役所の現場で実践中だったり、当時はすれちがったであろう同級生をみつけたり、なんと大阪市の副市長が3人中2人同志社だったり、区長も何人もいたり、いまや市役所の中で最大勢力?なんですか?なんと約500人いて1...
2024年9月10日
bottom of page