top of page

12月23日は会派で横山市長あて令和7年度2025年度予算要望書を財政局長に。

市民の皆さんの声を取りまとめて届けています。

しっかり役割果たしていきます。




 予算要望について武直樹からは「全小中学校に常勤のスクールソーシャルワーカーの配置について」「福祉と社会教育のコーディネートを担当する外部連携担当人材が学校を専任で支援することについて」「産前産後ケアでの助産師活用について」「居住支援における局を超えた連携、一人親家庭への家賃補助について」「「就労」という切り口で、大阪市が行っている「雇用施策」「福祉施策」「教育施策」「産業施策」の現状と課題を明らかにして、それぞれの局や課がどの部分でどのような役割、機能を果たしているかを整理したうえで、必要な支援の全体像を明らかにすることについて」「大阪市版のハートフル条例制定について」「支援の少ない中高生(ティーン)向けの「夜のたまり場」の設置について」「学校司書の配置について」を特に要望しました。


全文はこちらから



居住支援についての文書質疑の回答もいただきました。



午前中は、万博会場の視察も大阪市議会で行いました


特に大屋根リングの上から会場全体と大阪ヘルスケアパビリオン内の視察を行いました。

大屋根リング、またリングの上からの会場内の写真撮影は禁止でしたが、いよいよ開幕が迫り工事が進んできている様子はうかがえました。


25日大阪市会万博特別委員会開かれます。


大阪ヘルスケアパビリオン













あなたと
「つながる」キーワード

1

#シングルファザー経験
#ソーシャルワーカー経験

人は人に生かされて.png

2

#親の介護経験

321349331_839411200655950_752691081011450598_n.jpg

3

#無所属
​(3期12年目)

無所属.png
bottom of page