top of page


お久しぶりです。日程がつまってくると投稿できずです。
2月10日こども地域包括ケアシステム大交流会。島田妙子さんの講演を通じて、まさにこども地域包括ケアを実現するためにはどうしたらいいか一緒に考えました。島田先生同じ年生まれですね。生野区はお互いがもう一歩づつ出て、タテをヨコに調整することができれば、心ある人いっぱいいますから...
2月10日


12月14日は同志社社会福祉学会第39回年次大会。
いつぶりの参加かな。以前同窓会兼ねた開催があってゼミ生に無理やり誘われて懇親会だけ参加したけれど、それ以外であれば25年ぶりの参加かも。 毎年参加したいなあと思いながら、なかなか足も重たく、日程もあわずでした。 同志社大学にきただけでテンションあがります。愛しています同志社...
2024年12月16日


12月11日大阪市会教育こども委員会で以下のとおり質疑しました。(案件として2件、陳情審査として2件)
案件として以下2件 ①東生野中学の体育館建て替えに伴う照明設備のLED化について ②条例改正を伴う中学校における学校配置の適正化について(大阪市立学校活性化条例の一部改正について) 陳情審査として以下2件 ③学校図書館における学校司書の配置増にかかる経費について...
2024年12月13日


11月16日午後からは、これからはますます自分がやりたいことに焦点しぼってやっています。ので、ほんと久しぶりに第12回大阪社会福祉士学会へ。
基調講演「ソーシャルワークにおける独立型社会福祉士の機能と可能性を探る」講師は横田一也氏。 武直樹の一番のアイデンティティはソーシャルワーカーです。市会議員はなることが目的でなくてその手段としての取り組みとして位置づけです。みなさんから日々いただく声をダイレクトに議会を通...
2024年11月17日


11月14日朝いちばんは、20年以上前の若い時生野区で一緒に仕事したご縁がつながり、西成区の特別養護老人かがやきへ個別相談。施設見学もさせていただきました。
ありがとうございました。 お昼は、ひまわり会のレクレーションでハルカス大阪マリオネット都ホテルのランチバイキングへ。美味しかったですねー。なかなか贅沢なランチでした。 午後からは、生野区役所主催「生野区子育て講演会」へ。講師は、大阪大谷大学人間社会学部...
2024年11月15日


毎日続くばあばと孫のポケモン談義に笑ってしまう。笑います。
毎日続くばあばと孫のポケモン談義。 ポケットモンスターのクッションをみて、 義母「これポケモンやなー。おさかなくわえたどら猫おーかけて、はだしでかけてく愉快なサザエさん」「これサザエさんやね」 孫「それ、サザエさんやし」 義母「ポケモンの歌どんなんやったけ?歌って」...
2024年11月14日


9月29日「東桃谷幼児の園 園舎お別れ会」に参加。
1953年に開設し、70年を超える歴史ある園です。 今回、園舎の全面建て替えを行います。 武直樹も26年前生野区社会福祉協議会に配属されてから生野区社会福祉施設連絡会や子育て支援のネットワークづくりなど大変お世話になった思い出深い園舎です。...
2024年9月30日


9月3日大阪市役所同志社会。あと9月5〜8日の活動レポートです。
有難いですね。現職議員は6人。 社会福祉学専攻の1コ上の直接の先輩が区役所の現場で実践中だったり、当時はすれちがったであろう同級生をみつけたり、なんと大阪市の副市長が3人中2人同志社だったり、区長も何人もいたり、いまや市役所の中で最大勢力?なんですか?なんと約500人いて1...
2024年9月10日


令和6年10月分より、児童手当制度が拡充されます。
令和6年10月分より、児童手当制度が拡充されます。 【大阪市ホームページ】 https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000627381.html?fbclid=IwY2xjawFDcBlleHRuA2FlbQIxMAABHWuN6...
2024年9月3日


8月24日生野区PTA協議会男子ソフトボール大会。
この大会は、OBは参加できず、現在子どもが通っている保護者と先生(先生は3人まで)のメンバーで9人以上そろうことが参加できる条件。どうしても1人現役メンバーが足りないとのことで参加。 9番ライトで出場。皆さんに迷惑をかけることだけが心配でしたが、ヒットは0ですが、相手エラー...
2024年8月28日


娘と孫が夏休みで帰ってきて毎日にぎやかです。
5日から8日まで上の娘。7日から下の娘と孫が夏休みで帰ってきて毎日にぎやかです。 10日孫の1歳の誕生日会。娘の誕生日も一緒に一升餅でお祝い。櫛をとりましたー。 つなぐくんは今日12日から姉と岡山にいってきまーす。
2024年8月12日


8月6日朝は平和祈念朝起会へ。夜は被爆79周年『ヒロシマの母子像/四國五郎と弟・直登』大阪公演に小学生のつなぐと一緒に。
最近は、なかなか一緒に行ってくれないのですが珍しく。ちょっと難しかったかもですがいい機会に。若松おかあさん誘ってくれてありがとうございます。 5日生野区介護家族ゆとりの会「アイルランドと下関市菊川町をつなぐ共生の街づくり」...
2024年8月7日


7月26日毎年恒例の、生野区市会議員団4人全員で区内学校視察を行いました。
教育委員会の施設整備、設備管理、技術管理の担当と校長、教頭など学校関係者、生野区役所教育担当と議員団で校舎、教室、体育館、トイレなどの改修などの要望箇所をそれぞれの現場で確認しながら、課題と今後の方針を確認していけるのでとても良い取組です。...
2024年7月29日


6月21日は議員再選して1年経過し活動報告の希望があるとのことで、安さんコーディネートで座談会を開催していただきました。
ありがとうございます。皆さんからダイレクトで声をいただけ、また報告をお伝えできるこうした場は有難いですね。開催希望あれば声かけてください。 22日は朝から「たつなん子どもフェスタ」でガチメン担当。200人余りの子どもたちが来てくれました。今年もガチメン盛り上がっていけそうな...
2024年6月24日


ほんと毎日新規の相談あります。
日々、個別の相談対応、アウトリーチでヒアリングに訪問させていただきながら、さらに地域生活課題の把握や顔が見える関係を目指し勉強会や研修会にも継続的に参加。いろんな気づきや出会いを引き続きいただています。ほんと毎日新規の相談あります。...
2024年6月19日


6月7日は生野区市会議員団で、「教育支援センター桃谷」と「共生支援拠点はばたき」を視察。
6月7日は生野区市会議員団で、元鶴橋中学校で行われている不登校となっている児童生徒が元の学校に籍をおいたまま通える「教育支援センター桃谷」と外国につながる児童生徒の受入れ共生のための教育推進事業を実施する「共生支援拠点はばたき」を視察。...
2024年6月7日


5月3日 中之島まつり2024「伝えよう大阪」
中之島まつり2024「伝えよう大阪」は、大阪市議会議員のお財布事情。我が会派からは、太田勝己議員が登壇でした。武も家族と一緒に遊びに。そして、太田議員の応援に!いい天気でいい1日でしたね。
2024年5月10日


3月23日、田島地域ふれあい喫茶、生野地域ふれあい喫茶へ。
お昼からは息子と近所の子どもたち4人連れて区民センターの「春休みこどもヒューマンシアター」へ。武父が一番楽しんでいた?(笑) 24日、娘の一期が大学院修士課程修了式でした。おめでとうございます。感無量です。岡山で娘と今年から同居している母から「総代知ってるの?」と連絡があり...
2024年4月2日


2024年3月20日この日は4つのイベント・行事に参加しました。
3月20日午前中生野区消防ふれあいフェスタ。天候が不安定でしたがたくさんの人で大盛況でした。もと舎利寺小学校の会場も広くゆったりでいい雰囲気でした。ありがとうございました。大変お世話になった生野消防署長と。感謝と敬意を表します。...
2024年3月29日


【大阪市民の方へ】マタニティウェア・ベビー服・子ども服・絵本の展示・提供(大阪市環境事業センター)
18日一会と孫の花純と結玖の4人で東部環境事業センターへ。 1人につき2点提供していただけます。 雨が降っていたのと、どんな様子かもみたかったので同行。 8点いただき一会喜んでます。ありがとうございます。 いい取り組みですね。 ぜひご利用ください!!...
2023年11月19日
bottom of page