top of page
2024年11月11日
希望のまちプロジェクト推進本部/NPO法人抱樸 クラウドファンディング挑戦中です!
武直樹もいろんな場面でお世話になっています。応援しています。クラウドファンディング→ https://readyfor.jp/projects/2024kibou 11月10日朝日新聞1面2面にも取り上げれました。 一面...
2024年9月10日
【大阪市生野区】「酒屋へちかん」やっと行けました。
ずっと誘っていただいていてなかなか行けていなかった「酒屋へちかん 」やっといけました。日本酒大好きだけど、年いってきたのとお酒弱いのとで気を付けなくてはですが(笑)。 美味しかったです。 楽しかったですー。 ありがとうございました。...
2024年9月9日
地元の大阪市立東生野中学校ラグビー部が9月14日から始まる全国大会に昨年度に続き出場します。
地元の大阪市立東生野中学校ラグビー部が9月14日から始まる全国大会に昨年度に続き出場します。昨年度は準優勝。悲願の初優勝目指して!応援しています!! 太陽生命カップ2024 第15回全国中学生大会 出場全チームが出そろう! (FB写真は以下のリンクから)...
2024年9月3日
令和6年10月分より、児童手当制度が拡充されます。
令和6年10月分より、児童手当制度が拡充されます。 【大阪市ホームページ】 https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000627381.html?fbclid=IwY2xjawFDcBlleHRuA2FlbQIxMAABHWuN6...
2024年7月18日
7月17日「レストラン猪飼野」開店記念式
場所は、いくのパーク(元御幸森小)内です。 「社会福祉法人野のはな」さん! おめでとうございます!! おいしかったですよー。 就労継続支援B型です。 大阪市生野区桃谷5丁目5−37 https://www.instagram.com/restaurant_ikaino/
2024年5月13日
5月12日株式会社インクルージョン創立11周年記念・書籍出版記念祝賀会
藤田直さん、インクルージョンスタッフの皆さん、関係者の皆さんおめでとうございます。 水樹ハルさんのあいさつでもありましたが、ご縁がつながりつながりっていくまさにインクルージョンですね。武直樹もつながりを感じさせていただける場となり感謝です。 経営理念の...
2024年4月20日
武直樹応援しています。【福祉事業経営者の方へ!人々が笑顔になれる事業所を拡大していける"リーダーの在り方”についての書籍が出版されます】
武直樹がここに至るまでいつも応援してもらっています。目の前の見て見ぬふりができない課題をなんとかしたいと考え協働する仲間です。社会福祉士つながり、「なおき」つながりでもあります。 この本の著者は、創業11年目、株式会社インクルージョングループの藤田直(なおき)社長です。...
2024年4月1日
巽南会館ヨコにありました「融通地蔵」が移転しました。
2024年3月31日に定願寺で御移徒法要がありました。 皆さんに慕われていました会館ヨコにあったお地蔵さん。「どこにいったんだろう」とご心配のお声もいただいていました。この度、巽南1丁目の定願寺様に移転設置されました。関係者の皆さんのご尽力に感謝いたします。どなたでもお参り...
2024年4月1日
令和6年4月から重度障がい者入浴サービスの利用回数上限が増えます
大阪市会予算議会は3月27日で閉会。 3月31日で年度も終わり、異動や退職でたくさんのお別れもありました。 様々な条例案、様々な事業の予算案件が上程され、全体からみれば小さな予算ですが、とてもうれしい大きな予算がありました。当事者自らが陳情という制度を活用し、声をあげ、議会...
2024年3月29日
3月19日議会で調整後、先日間違えて行ってしまった丸太屋さんへ再び。
この日は間違いなく「長屋デイサービスつなぐ」の懇親会。楽しかったです! 武が代表をしている「長屋デイサービスつなぐ」では、現在職員募集中です。↓ 丸太屋さんではたくさんのお知り合いと一緒になります。そしてお母さん、女将さんにも。ごちそうさまでした。美味しかったです。ありがと...
2024年3月14日
【イベント情報】2024年3月20日(水・祝)生野区消防ふれあいフェスタ開催!
【生野区消防ふれあいフェスタ】 日時 3月20日(水・祝) 10時00分~13時00分 場所 もと舎利寺小学校(勝山南4丁目15番25号) ※開催場所は生野消防署ではありませんので、ご注意ください。(庁舎改修工事のため) 参加費 無料 実施内容 消防ふれあいエア遊具の体験...
2024年1月5日
【能登半島地震】大阪市からも消防局、水道局から応援職員が派遣されています。
能登半島地震、空港事故ほんとに心が痛いです。お亡くなりになられた方々に心からお悔やみ申しあげます。そして被災された皆様にお見舞い申しあげます。 また、自衛隊や各自治体からの応援職員の派遣、避難所運営、災害ボランティアセンター立ち上げ準備など様々な活動に従事されている皆さんに...
bottom of page